誠塾の会員としての心得をご案内
会員規約
【基本理念】
経営者、自営業者ならびに経営理念を持つ個人が忌憚なく交流し、自己形成、人脈形成、地域振興、活性化が促される情報交換の場となるよう、また健全でより良い経営を、会員間でサポートしていく。
【規約】
-
名称
-
本会を、北九州地域振興交流会 誠塾とする。
-
目的
-
本会は、会員同士のビジネスの推進、また正会員と準会員(オブザーバー)との意見交流、親睦を深めるための定例会を目的とする。
-
資格
-
本会の入会資格は、原則として北九州市近郊で業を営む経営者、自営業者、起業家、またはその理念を持った個人とする。
※ただし勧誘目的、営業目的、商品販売目的、名刺収集目的の場合、入会資格を永続的にはく奪する。
-
入会
-
本会への入会を希望する方は、会員からの紹介または2回以上交流会に参加後、会長からの推薦を得ることで正会員として入会を認める。
-
退会
-
会員は、退会届けを提出したとき、また会員たる資格を喪失したときに退会とする。
会員たる資格を喪失した時とは、勧誘目的、営業目的、商品販売目的、名刺収集目的の場合もしくは他の会員から迷惑行為と苦情のあった場合。
-
事務局
-
本会の事務局を北九州市小倉北区明和町9-7 に設置する。また、会長の指定する会員の事務所内に置くことができる。
-
役員
-
本会に下記の役員を置き、その選任または解任は会長が決定する。なお、本会の会長任期は特に設定しない。
会長 1名
副会長 1名
幹事長 1名
幹事 10名以内
顧問 1名
会計 1名
事務局 1名
-
-
※原則として、自己の営利のみを追求される方、及び会員の業務を妨げる方、迷惑行為を行う方の入会はお断りしております。
-
定例会
-
定例会は原則として、第3木曜日とし、意見交流及び会員の親睦を計る親睦会として定例会を開催する。
次月の定例会時に当番幹事が決定する。
幹事は定例会の場所の予約、並びに意見交流の主旨書を作成し、各会員へメール・FAXもしくは電話にて定例会の案内をし、出欠をとりまとめ定例会の運営に携わる。
尚、案内をうけた会員は出欠の返事を幹事もしくは事務局まで定例会の1週間前までに行うことを義務付けることとする。
また、各会員はインターネット上の会員専用ページより、定例会の意見交流に関する提案を発することができる。
-
会費
-
本会の会費は原則として無料とする。
ただし、毎月執り行われる定例会参加費(飲食費等)は別途参加者に対し随時徴収する。
-
会計年度
-
本会の会計年度は、毎年1月1日から12月31日までとする。
-
規約の変更
-
この規約の変更は、会長及び会の役員一同の決議によって行う。
-
役員の協議
-
この規約に定めない事項及び本会の運営の細目は、全て会長と有志一同が協議して決定する。
-
付則
-
本規約は、平成21年12月1日より適用する。
平成29年度役員一覧
会長
|
阿部 誠
|
有限会社北九州おしぼり
|
副会長
|
正池 敏和
|
株式会社北広
|
幹事長
|
岸川 晃治
|
有限会社岸川
|
幹事
|
畠山 邦夫
|
株式会社トランジスト
|
幹事
|
宮島 祐一
|
ファイナンシャルアライアンス株式会社
|
会計
|
甲原 美幸
|
株式会社セブンアートシステム
|
事務局
|
中村 満幸
|
株式会社テラシステム
|
平成29年1月1日
北九州地域振興交流会 誠塾
会長 阿部 誠